3人に活動の魅力を聞きました!おしえてきよみん昭和地区の知っておきたい情報を取材!広告発行NPO法人昭和地区まちづくり協議会TEL(0823)34-12002024年3月10日発行きよみん©昭和まち協てもらえることが嬉しかったです」と片山さん。米田さんは「学校で習ったことでも場所が変わると方法も変わるので、話を聞くことの大切さを実感しました」。渡邉さんは「ありがとうと言ってもらえる喜びも感じましたし、隅々までキレイにするためにはチームワークが大切ということも分かりました」と、校外学習として地域の中で実践したからこそ学べたことを教えてくれました。来年度も活動は続きますので、みなさま温かいお声がけをお願いします。 1月と2月に開いた「出張カフェ」の様子。呉の昴珈琲店さんとコラボした2種類のブレンドコーヒーを振る舞いました。さらには豆の販売や、授業の一環で仕上げた小筆の販売も行いました。(左から)渡邉さん、片山さん、米田さん昭和地区の今知りたいを徹底取材!昭和地区広報誌− 2024年 4月号 −vol.96no.44が今月のおしえてテーマ地域の中で学びを実践広島県立呉特別支援学校取り組む地域活動を知りたい! 昭和地区内の焼山北にある「広島県立呉特別支援学校」。1979年に開校し、小学部・中学部・高等部合わせて130名(令和5年5月現在)が在籍しています。今回は高等部の生徒さんが授業の一環として行う地域での取り組みについてご紹介します。みなさんは彼らが昭和まちづくりセンターの花壇の整備・手入れや館内の清掃、ときには1階ロビーに出張カフェを開設して地域の利用者さんへ美味しいコーヒーをふるまってくれていることをご存知ですか? ブルーの作業服の生徒さんと言えばピンとくる方がいらっしゃるかもしれません。そんなまちづくりセンターでの活動についてお話を伺ったのは、社会で自分らしく輝くための知識や技能を3年間で磨き、この春からは新社会人として巣立つ高等部の3名です。「まちづくりセンターで掃除をしていると『ありがとう、キレイになったね』と声をかけ通信きよみん
元のページ ../index.html#1