きよみんNEWS.1昭和西女性会 地域清掃奉仕きよみんNEWS.3今年もアサギマダラが飛来!きよみんNEWS.2昭和中・昭和北中校区ともに一斉開催【問】NPO法人昭和地区まちづくり協議会事業部 (☎090-8595-1200)(受付開始12:00)演奏ヤングケアラーとは...おとなが担うようなケア責任を引き受けて、ケアが必要な家族のサポートをしている18歳未満の子ども達のことをいいます。まち協の※参加希望で、案内はがきをお持ちでない方は、 昭和市民センター(☎33-0011)へご連絡ください。医師:上領直子先生(児童精神科医)「鉄・タンパク不足と湿潤療法」医師 伊藤欣朗先生(伊藤内科院長)臨床心理士、公認心理師、社会福祉士、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーとして活躍。※補導員以外の方も参加可能です参加費無料・申し込み不要!健康講演会小蔦寛二(ピアノ)小蔦花結(ピアノ)川岡光一(チェロ)蔵川瑠美(バイオリン)【問】NPO法人昭和地区まちづくり協議会 (☎34-1200)★未就学児入場不可。託児をご希望の方は必ず 2月5日(月)までにお申し込みください。街-カツプロジェクト きよみんワンコインコンサート出演されるチェリスト川岡光一さんは、市政だよりくれ11月号の裏表紙に取り上げられました。チェロを選んだきっかけから現在の活動まで紹介されています。是非チェックして、生の演奏を聴きにお越しください。昭和地区でクラシカルミュージックに浸る今年も昭和地区内のあちらこちらに咲くフジバカマをめがけてアサギマダラが飛来しました。※写真は大道田第2公園にて私たちが暮らすまちに少しでも貢献できるよう、今年も心を込めて清掃しました。10月15日(日)きよみんセンター祭(昭和東森のふもとの発表会)が昭和東まちづくりセンターで開催され、作品展示と舞台発表が行われました。会場内は大いに盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。駐車場にはキッチンカーも来て賑わいました。曲目:ピアノ三重奏曲第1番ニ短調Op.49(メンデルスゾーン) 親愛なる言葉(カサド)、カルメン幻想曲(ビゼー)他昭和西女性会の事業である地域清掃奉仕を10月12日(木)に実施しました。MUSIC昭和まち協事業部だより『ヤングケアラーと呼ばれる子ども達の思い』令和6年 昭和地区はたちの集い令和6年 昭和地区はたちの集い【日時】令和6年 1月8日(祝)13:00〜【日時】令和6年 1月8日(祝)13:00〜昭和東森のふもとの発表会【場所】昭和まちづくりセンター3Fホール【対象】平成15年4月2日~平成16年4月1日生昭和地区在住の方、または地区内の小・中・高校を卒業するなど昭和地区にゆかりがあり「はたちの集い」に参加希望の方【日時】11月25日(土) 13:30~15:00(開場13:00~)【場所】昭和まちづくりセンター3Fホール主催:昭和地区青少年補導員連絡協議会【問】昭和まちづくりセンター(☎34-1200)【日時】11月26日(日)10:00~12:30【場所】昭和まちづくりセンター 3Fホールお二人の医師をお迎えし、毎日の食事と栄養、健康についてわかりやすく話していただきます。「うつ・パニック障害を食事や栄養で改善しよう」令和5年度昭和地区青少年補導員研修会講師:土居和子先生【日時】2月18日(日)13:30~15:00(開場13:00) 【場所】昭和まちづくりセンター3Fホール【料金】500円(全席自由)【定員】300名【チケット発売】12月11日(月)9:00~ 昭和まちづくりセンター2Fロビーにて『The Classic』チケット発売
元のページ ../index.html#2