昭和地区広報誌きよみん通信vol.88
4/4

藤田さん長江さん井清6水月18音楽日コ(日ンク)ー第21ル回が藤開催されました。地元出身の偉大なる作曲家藤井清水作品を歌い継ぐことと、表現者の育成を目的とし、最優秀者には「藤井清水音楽祭」の出場権が与えられます。今回、最優秀賞を受賞した長江さん(愛知県立芸術大学大学院音楽専攻)と優秀賞受賞の藤田さん(エリザベト音楽大学演奏学科声楽専攻4年生)のインタビューをお届けします。まちで輝くあの人に会いたい!昭和地区情報発信  きよみんがゆく藤井清水は藤井清水は「日本音楽の父」「日本音楽の父」のような存在です!のような存在です!①歌詞の内容に集中するよう心がけました。最優秀賞で自分の名前が呼ばれたとき、思わず涙・・・とても嬉しいです。まだまだ研究が足りないと、追究し続けてよかったです。② 「藤井清水資料館」へ調査に行った際に知ったコンクール。藤井清水の音楽の奥深さを知っている先生方、お客様に聴いていただける最高の舞台です。③山々に囲まれ川が流れ、自然豊かな町。バスで上っていくと、坂道に家が建ち、長崎に似ているなと思いました。④やっと藤井清水の世界に入門できた気がします。今後益々研究を深め、藤井清水の音楽が生まれた過程、理由を知り、より深い表現を追求します。演奏を通じて、藤井清水音楽の重要性を再発見する機会を提供できるよう努力したいです。⑤愛知、岐阜などの藤井清水作品を通し、その素晴らしさを再発見いただき、交流の場を提供するなど、地域の活性化と藤井清水作品の普及啓発活動を積極的に行いたいです。きよみんの今回はじめて今回はじめて地元焼山で地元焼山で歌いました!歌いました!ふじた まほふじた まほ質問: ①藤井清水音楽コンクールを終えて②コンクールへの想い ③昭和地区の印象④今後の活動 ⑤昭和地区との関わりについて昭和地区でキラキラ輝くあの人を取材①藤井清水と同じく、生まれ育った呉市昭和地区の焼山で開催されるコンクールで優秀賞を受賞でき、とても嬉しいです。今回のコンクールを通して、藤井清水作品に魅了されました。これからも歌い続けていきたいです。②藤井清水の音楽が好きで、それを深めている方が沢山出場されていると感じました。他の出演者の方の演奏を聴くことで、このようにも表現できるのかと発見する部分が多く、とても有意義な時間でした。④地元であり藤井清水の生地でもあるということでとても不思議な縁を感じています。藤井清水の曲をもっと多くの方の前で歌っていきたいという気持ちも芽生えました。昭和地区の方々に声楽や音楽の魅力を発信していけるように精進していきたいと思います。⑤小学生の時から何かの式典があるたびに藤井清水作曲の呉市歌を歌っていました。また、中学生の時に藤井清水のイベントで吹奏楽による藤井清水メドレーを演奏したことがあり、常に何かしらの形で藤井清水の音楽に触れていたと思います。ながえ  きよこながえ  きよこ(愛知県小牧市在住)(愛知県小牧市在住)地元の魅力再発見!覗いてみてね!Follow me!展示作品募集中!昭和まちづくりセンターのショーケース展示予定2階ペン習字実用細字書道焼山水墨画同好会7月8月水墨昭和の櫂くれ張り子展9月こども教室展◎地域の方々による力作や名作を展示しています。是非お立ち寄りください。◎ご利用にはいくつかルールがありますのでお気軽にお問い合わせください。まさはち工房花独楽(木彫り)アートクラブ(絵画)夏休み【問】昭和まちづくりセンター(☎34-1200)1階イラストアカデミー@kiyomin_grm今月のキラキラさん今月のキラキラさん最優秀賞受賞最優秀賞受賞長江希代子長江希代子さんさん第21回 藤井清水音楽コンクール今月のキラキラさん今月のキラキラさん優秀賞受賞優秀賞受賞藤田真帆藤田真帆受賞者のおふたりにインタビュー!昭和地区キラキラ発見隊月刊さんさん(呉市昭和地区出身・在住)(呉市昭和地区出身・在住)no.61

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る