昭和地区広報誌きよみん通信vol.83
1/4

第109回おしえてきよみんコース昭和地区の知っておきたい情報を取材!全20回とじこもり予防のための「つどいの場(サロン)」です。レクリエーション(歌・脳トレ)等を行います。【申込】3月1日(水)までに直接、昭和支所、呉市高齢者支援課    および呉市内の各地域包括支援センターの窓口へ    ※申込書の記入が必要。お電話での申し込みはできません。     申込多数の場合は選考します。【問】呉市高齢者支援課(☎25-3104)※雨天中止事前申込不要参加費無料スポーツを楽しみましょう!25名発行NPO法人昭和地区まちづくり協議会TEL(0823)34-12002023年2月10日発行【問】昭和地区健康づくりのための   運動普及推進協議会 ☎33-2237(平田)※駐車場はありません。 公共交通機関をご利用のうえ集合して下さい。昭和地区の今知りたいを徹底取材!新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、開催を予定しているイベント等が中止になる場合がございます。開催につきましてはHPや窓口などでご確認ください。 今回のおしえてきよみんは「昭和体育協会」をご紹介します。昭和33年に設立され、65年もの歴史がある団体です。「スポーツを通じて健康で明るい昭和地区をつくる」この想いは設立時から変わりません。ソフトバレーボールや軟式野球、毎年9月に開催する大運動会を含む、昭和地区の自治会対抗「体育大会」は、今年で65回を迎えます。ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からほとんどの大会が開催できていませんでしたが、今年は開催する方向で調整をしています。 少子高齢化によってこれまでの方法では開催を続けていくことが難しくなっているという課題があるのも事実です。「歴史ある自治会対抗の体育大会は、住民同士のコミュニケーションの場でもあると考えています。どうすれば続け市民センター▶南ハイツ第一公園▶ユニオンガス前▶エブリイ前交差点▶市民センター(ゴール・解散)■歩行距離:約6㎞ ■歩行時間:約1.5時間 ※感染予防対策のためマスク着用で参加して下さい※安全を考慮し、健康状態により利用できない場合があります。【日時】3月18日(土)【受付】9:00~9:20【集合場所】昭和市民センター(消防署側玄関前)今からできる!介護予防【日時】4月7日~9月1日の    毎週金曜日 13:30~15:30【場所】 昭和まちづくりセンター1F第1講座室【料金】 内容により実費負担あり【対象】 呉市に住民登録のある65歳以上昭和地区広報誌− 2023年 3月号 −vol.83no.31ウォーキング大会【焼山中央第2コース】【昭和体育協会】ってどんなことをしている団体?「大運動会をはじめ、各種スポーツ大会を開催しています」ることができるか、それぞれがアイディアを出しながら時代に沿ったカタチを模索しています」と青山会長。そのひとつの例として、大運動会のフリー競技があります。以前はすべて自治会対抗の競技となっていたため、自治会を通じて事前にエントリーしなければ参加することができませんでした。しかし、今では当日参加も可能なフリー競技を開催することで、個人でも気軽に参加できるようになっています。子どもから年配の方まで楽しめるユニークな競技もあるので、ぜひ参加してみてくださいね。「子どもが少ないから…」「高齢者ばかりになったから…」時代の変化を嘆くのではなく、その変化の中で昭和地区のスポーツ振興に取り組む姿がありました。すこやかサロン定員通信きよみん

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る