昭和地区広報誌きよみん通信vol.82
4/4

まちで輝くあの人たちに会いたい! みなさんは「詩吟」という芸術をご存知ですか?「名前は聞いたことがあるけど、どんなものなの?」という方が多いかもしれません。詩吟とは、漢詩や和歌などの詩に節をつけて声で表現する芸術です。詩歌に込められたあらゆる感情を感じ取り、自らの声で表現するという点では、歌やコーラスと似ているのかも。 昭和地区を拠点に活動する「安芸岳風会」は第2・3・4木曜日のに昭和まちづくりセンターでレッスンを行っています。代表の丸子岳帥さんや和田真風さんが中心となり、教本を参考に音程の取り方や吟じ方を習得していきます。昭和地区の春の文化祭でたまたま目にした詩吟に魅了され、入会を決めたという草本さんは「それぞれの詩に込められた意味や詠まれた場所、時代などを考察していくことも魅力のひとつです」と教えてくれました。教本に記された譜面だけではなく、詩の意味を学びその情景を思い浮かべながら詠う、奥深き詩吟の世界を楽しむ2時間。「元々聴く専門だった詩吟の世界に思い切って飛び込んでよかったです。今ではこの和やかな雰囲気に月3回参加することが、日々の楽しみのひとつになっています」と、この冬入会したばかりの中村さん。みなさんも詩吟の世界に飛び込んでみませんか?きよみんがゆく広告新規メンバー募集中です!日本詩吟学院に所属する詩吟サークル。平成11年より昭和地区にて活動スタート。10〜12時昭和地区でキラキラ輝くあの人を取材地元の魅力再発見!地元の魅力再発見!グループレッスン形式で、それぞれのレベルに応じた詩を吟じます現在メンバーは8名。レッスン後のランチも楽しみのひとつだそう♡昭和地区キラキラ発見隊月刊no.55今月のキラキラさん今月のキラキラさん安芸岳風会のみなさん安芸岳風会のみなさん詩吟を通じて出会った仲間との豊かな時間

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る