受講生募集中太極拳とは︑ユネスコの世界無形文化遺産に登録されている中国武術のひとつで︑健康法として取り入れる愛好家も多いスポーツです︒37年前に熊野町民体育館で運動がてら始めたという山本先生︒太極拳の教室を昭和地区で最初に始めたのが山本先生の師匠で︑その教室を受け継ぐ形で約30年前から指導にあたっています︒クラスのモットーはとにかく楽しくやること! ﹁太極拳はすべての動作においてゆっくりと体を動かすので︑突発的なケガの心配がありません︒しかし︑ゆっくりとはいえ︑ひとつひとつのパーツを意識しながら行うので︑知らず知らずのうちに筋肉がついているのも魅力のひとつです﹂と先生︒足腰が強くなり︑つまづきにくくなったという声もたくさん届いているそうです︒また︑太極拳は脳と体を同時に使うので認知症予防にもぴったりです︒リラックスできる音楽に合わせて︑じっくりと自分の体と向き合うことができます︒現在︑約15名の生徒さんが︑検定試験や大会︑健康づくりなどそれぞれの目標を持って練習に励んでいます︒また︑同会場では月曜日13〜15時に同好会としても活動しているので︑気軽に見学してくださいね︒昭和無料無料無料7月1日(火)13:30〜15:00昭和まちづくりセンター3Fホール7月17日(木)13:00〜16:00※12:45 受付開始、抽選で6名を決定昭和まちづくりセンター1F 第2講座室問:昭和市民センター(☎33-0011)7月10日(木)13:00〜16:00昭和まちづくりセンター1F 第2講座室※申込は直接、呉市市民相談室へ。先着6名様問:呉市 市民相談室(☎25-3222)予約不要社会保険労務士・行政書士の国家資格を持つコーディネーターが生活・相続・労働関係などさまざまなご相談を一緒に考えます!7月2日・ 16日(水)13:00〜15:00昭和まちづくり推進センター問:昭和地区まちづくり協議会 事業部(☎27-5420)司法書士による弁護士・消費生活相談員による民事・登記・相続 法律相談出張法律相談会秘密厳守昭和・昭和東まちづくりセンター初心者大歓迎!新しいことを始めるならまちセンへ!昭和図書館からのお知らせ親子ふれあいの場テーマ:山本由美子 先生教えてくれるのは 同時開催!昭和地区の人口(令和7年4月末現在) 30,303人 【14,455世帯】 ※前年同月 30,880人 男14,489人/女15,814人 民生委員 児童委員が子育てをサポート!第19区・21区えほんかい とんぼのめがね7月16日(水)15:30〜16:10昭和まちづくりセンター2F 和室対象:乳幼児からどなたでも内容:絵本・紙芝居の読み聞かせ親子でふれあいあそび〜楽しもう〜(昭和保育園)問:呉市保健所西保健センター(☎25-3542)乳幼児から高齢者までお気軽に!(藤三 焼山店 2階)昭和まちづくりセンター ☎34-1200みつけたらカウンターまで連れてきてね!※どなたでもごも参加いただけます※休館日を除く太極拳まちのなんでも相談室昭和健康相談室図書館魔女のクイズに挑戦図書館魔女からのクイズに答えられるかな?館内の本を使ってしらべてみよう!木19:00〜21:00(¥13,200/半期22回)2025年7月の休館・休場日昭和まちづくりセンター:29(火)昭和東まちづくりセンター:6(日)・ 20(日)昭和体育館:29(火)21(祝・月)・毎週木曜日昭和図書館: 昭和テニス場:■7月の使用できない日時7(月) 1・2・3コート:終日、4・5コート:午前中8(火) 1・2・3コート:終日7月8日・ 22日(火)10:00〜11:30昭和市民センター1F 健康相談室問:呉市保健所西保健センター(☎25-3543)[期間]7月18日(金)〜8月13日(水)9:30〜17:30[場所]昭和図書館 児童コーナー[対象]小学生魔女のクロネコさがし魔女のクロネコさがし児童コーナー(黄色いゆか)の中に魔女の飼い猫がかくれています。フリースペース定期講座&講習会
元のページ ../index.html#3