﹁ただいま〜﹂毎週木曜日の夕方︑昭和まちづくりセンターにはランドセルを背負って書道セットを持ったこどもたちの元気な声が響きます︒﹁おかえり﹂とまるでお母さんのように優しい声をかけるのは﹁基礎から学ぶ書道教室﹂の河部花影先生です︒昭和まちづくりセンターでは2023年からこども向けの講習会として開講しました︒幼稚園の年長から36年間も書道を習い続けているという河部先生︒﹁2018年に︑こどもたちに楽しく字を書いてもらいたいなという思いで自宅近くの集会所をお借りして個人教室をオープンしました︒﹃漢字ノートではなまるもらったよ!﹄﹃連絡帳の字がキレイだねって褒められたよ﹄と︑こどもたちの自信に満ちた笑顔を見るのが大好きなんです﹂と先生︒こちらの講座では作業ではなく楽しく書けるようになることを目標に掲げています︒そんな教室の雰囲気はとにかく明るいことが特徴︒ですが︑﹁やる時はやる!﹂という先生のモットーは生徒たちにもしっかり伝わっており︑一度書き始めると真剣な眼差しに︒対象は年中︵鉛筆が持てるようになったら︶から高校生まで︑硬筆と毛筆︑どちらかだけでも受講可能です︒自分のペースで楽しく書道を学ぶことができますよ︒受講生募集中■昭和テニス場:※6月の使用できない日時2(月) 1・2・3コート:終日/4・5コート:午前中3(火)1・2・3コート:終日昭和無料無料(¥10,800/半期18回)教えてくれるのは教えてくれるのは河部花影先生先生 初心者大歓迎!新しいことを始めるならまちセンへ!初心者大歓迎!新しいことを始めるならまちセンへ!昭和図書館からのお知らせ昭和・昭和東まちづくりセンター司法書士による昭和地区の人口(令和7年3月末現在) 30,375人 【14,456世帯】男14,520人/女15,855人 ※前年同月 30,882人民生委員 児童委員が子育てをサポート!第19区・21区えほんかい とんぼのめがね6月18日(水)15:30〜16:10昭和まちづくりセンター2F 和室対象:乳幼児からどなたでも内容:絵本・紙芝居の読み聞かせ問:呉市保健所西保健センター(☎25-3542)民事・登記・相続 法律相談秘密厳守昭和まちづくりセンター ☎34-1200乳幼児から高齢者までお気軽に!2025年 6月の休館・休場日■昭和まちづくりセンター:29(日)■昭和東まちづくりセンター:1(日)・15(日)■昭和体育館:29(日)■昭和図書館:毎週木曜日基礎から学ぶ書道教室木16:30〜18:30昭和まちづくりセンター ☎34-1200昭和東まちづくりセンター ☎34-03456月10日・ 24日(火)10:00〜11:30昭和市民センター1F 健康相談室問:呉市保健所西保健センター(☎25-3543)6月19日(木)13:00〜16:00※12:45 受付開始、抽選で6名を決定昭和まちづくりセンター1F 第2講座室問:昭和市民センター(☎33-0011)6月19日(木)12:00〜13:00昭和市民センター1F ロビー問:昭和地区自治会連合会(☎33-0011)きよみん ふれあいショップ&カフェ10:00〜14:00 同時開催!まちのなんでも相談室社会保険労務士・行政書士の国家資格を持つコーディネーターが生活・相続・労働関係などさまざまなご相談を一緒に考えます!6月4日・ 18日(水)13:00〜15:00昭和まちづくり推進センター(藤三 焼山店 2階)問:昭和地区まちづくり協議会 事業部(☎27-5420)チャイルドクラス6月3日(火)13:30〜15:00昭和まちづくりセンター2F 和室内容:育児相談・栄養相談・測定昭和健康相談室きよみん ロビーコンサート定期講座&講習会
元のページ ../index.html#3