昭和地区広報誌きよみん通信vol.108
4/4

︿昭和まちづくりセンターで健康リズム体操サークルに参加している元気でキュートなご婦人がいらっしゃる!﹀と聞き︑その元気の秘訣を取材したいと会場へお邪魔してきました︒終始笑顔で体を動かす上馬場和恵さん︵92︶︒元  問問体操のほか︑グラウンドゴルフ︑カラオケ︑南女性に年齢を聞くなんてナンセンスですが︑聞かずにはいられないほどの若々しさなのです︒庄原市出身の上馬場さんが昭和地区に来たのは昭和42年のこと︒女性が子育てをしながら働くことがまだ珍しかった時代ですが︑保険の営業としてフルタイムで勤務されました︒50歳の時に一人目のお孫さんが誕生し︑現在はひ孫が10人に! 京玉すだれ︑フラダンス︑パッチワーク︑大正琴︑お茶にお花など現在進行中の趣味の数を数えるには両手が必要です︒元気の秘密を尋ねると﹁よく食べることかしらね︒朝は決まってごはんとお味噌汁︑卵焼き︑果物とヨーグルト︒料理も好きで夜はお肉料理を作るようにしているんですよ﹂と上馬場さん︒月2回火曜日10〜11時︑昭和まちづくりセンター1階講座室にてサークル活動中︒一緒に体を動かしたい人はぜひ覗いてみてくださいね︒そのパワフルさは健在で︑健康リズムまちで輝くあの人に会いたい!忙しいくらいがちょうどいい!心を豊かにする趣味を楽しむどちらのセンターも展示作品募集中!月2回は健康体操へ!焼山水墨画同好会実用細字呉模型青葉気のヒミツはよく動きよく食べること!NEW公式LINEができたよ!きよみんがゆく昭和地区の情報はオンラインでも閲覧いただけます3月4月5月昭和まちセン利用者イチの元気印!うえばばかずえ地元の魅力再発見!地元の魅力再発見!「毎年お正月には2人の娘と息子家族が孫(6人)やひ孫(10人)を連れて集まります。賑やかでなにより幸せな時間です」昭和7年5月15日生まれの92歳。昭和まちづくりセンターで開催されているサークルに参加する最高齢者。昭和地区でキラキラ輝く人を取材今月のキラキラさんさん昭和東 森のふもとのミニギャラリーきよみん通信きよみんタウン昭和地区自治会連合会1階木版画作品展アートクラブ大森隆三 作品展松本泰朔中塩美知子 作品展昭和まちづくりセンター ☎34-12002階LINE◉ 3/30(日)〜5/14(水)◉ 5月下旬〜6/30(月)頃防災グッズ展折り紙サークル折り紙展昭和自主防災昭和東まちづくりセンター ☎34-0345上馬場和恵ショーケース展示予定昭和まちづくりセンターの地域の方々による力作や名作を展示していますので、ぜひお立ち寄りくださいね!展示作品も随時募集中! 詳しくはお気軽にお問い合わせください。昭和地区キラキラ発見隊月刊no.78

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る