昭和地区広報誌きよみん通信vol.107
3/7

今からできる!介護予防第119回無料3月18日(火)13:30〜15:00昭和まちづくりセンター3Fホール予約不要2025SATDAY昭和図書館からのお知らせ親子ふれあいの場テーマえほんかい とんぼのめがね全20回2025年 3月の休館・休場日昭和まちづくりセンター:29(土)昭和東まちづくりセンター:2(日)・16(日)昭和体育館:29(土)昭和図書館:  毎週木曜日昭和テニス場:■3月の使用できない日時3(月) 1・2・3コート:終日、4・5コート:午前中4(火)1・2・3コート:終日広告第19区・21区民生委員 児童委員が子育てをサポート!子どもの救急講習秘密厳守(呉市消防局西消防署 昭和分署)問:呉市保健所西保健センター(☎25-3542)とじこもり予防のための「つどいの場(サロン)」レクリエーション(歌・脳トレ)等を行います。[日時]4月18日〜9月26日    毎週金曜日 13:30〜15:30[場所]昭和まちづくりセンター1F 第1講座室[料金]内容により実費負担あり[対象]呉市に住民登録のある65歳以上※安全を考慮し、健康状態により利用できない場合があります。◉ 参加申込は3月3日(月)までに、昭和市民センター、呉市高齢者支援課、昭和地域包括支援センターの窓口へ※申込書の記入が必要ですので、電話での申込はできません。※定員25名、申込多数の場合は選考します。呉市高齢者支援課(☎25-3104)1/11(土)18時半より、押込第一公園で毎年恒例の「とんど祭り」を開催しました。例年準備は12月上旬から始まり、焚き木集めには約30名が参加し、さらに中旬には子供会・女性会のみなさんを中心にとんど飾りを作成しました。当日の朝8時半より櫓を建て夕方からの行事に備えました。日が暮れると正月飾りや書初め、破魔矢といった縁起物を入れた櫓に小学生12名が点火。持ち寄った鏡餅を焼いたり、竹酒やぜんざいを振る舞ったりと地域の伝統行事を楽しく安全に行うことができました。昭和地区の人口(令和6年12月末現在) 30,591人 【14,476世帯】 ※前年同月 31,171人 男14,639人/女15,952人 乳幼児から高齢者までお気軽にどうぞ!※雨天中止From.1.11およそ150年続く地域の伝統行事に300名が参加青山隆文【焼山中央第Ⅱコース】昭和健康相談室3月19日(水)15:30〜16:10昭和まちづくりセンター2F 和室対象:乳幼児からどなたでも内容:絵本・紙芝居の読み聞かせ3月11日・ 25日(火)10:00〜11:30昭和市民センター1F 健康相談室問:呉市保健所西保健センター(☎25-3543)昭和市民センター▶南ハイツ第一公園▶神山新道▶ユニオンガス前▶エブリイ前交差点▶昭和市民センター(ゴール・解散)⁂歩行距離:約6㎞ ⁂歩行時間:約1.5時間 ※事前申込・参加費無料!(小学3年生以下は保護者同伴)※「健康づくり手帳」お持ちの方は持参下さい ※水分各自持参※レクリエーション保険に加入します※公共交通機関を利用して集合場所までおいで下さい昭和地区健康づくりのための運動普及推進協議会 ☎33-2040(大西)まちのなんでも相談室社会保険労務士・行政書士の国家資格を持つコーディネーターが生活・相続・労働関係などさまざまなご相談を一緒に考えます!3月5日・ 19日(水)13:00〜15:00昭和まちづくり推進センター(藤三 焼山店 2階)問:昭和地区まちづくり協議会 事業部(☎27-5420)[日時]3月15日(土)9:00〜9:20受付[集合場所]昭和市民センター西口玄関前(消防署側玄関)[コース]フリースペースすこやかサロンすこやかサロンウォーキング大会わくわく ちいきだよりちいきどくじのかつどうレポート押込自治会 自治会長さん

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る