昭和地区広報誌 きよみん通信 vol.72
4/5

きよみんがゆく自宅の温室には約2000鉢が並びます!てています」なんて聞くと「ステキだけど難しそう」と思いがちですが、今回は昭和地区内でランを育てるラン名人に会ってきました。政畝のとある一軒家、見上げると2階れている伏岡保雄さん。『広島市植物公園』で毎年開催される「春の特別ラン展」の常連出展者でもあります。伏岡あって訪れたラン展で見かけた珍しいランに魅了され、自分でも育ててみたいと思うようになったそうです。主に育てているのはパフィオペディラムやカトレアといった洋ランで、お祝いのシーンなどでよく見かける胡蝶蘭とはまた違った美しさが宿っています。「コロナ禍で自宅にいる時間が増え、ランを手入れする時間が増えました。手をかければかけるほどキレイに咲くんですよね。昨年からランの魅力を地域のみなさんにも見てもらえたらと、藤三2階のまちづくり推進センターで小さなラン展(中面記事参照)も開催するようになりました」。きよみん洋ランクラブを設立し、メンバーも募集中です。興味のある方はお気軽に伏岡さんまでお電話を(☎080・8147・3867)その美しさから花の女王とも呼ばれるラン。「ランを育まちで輝くあの人に会いたい!広告地元の魅力再発見!鉢の水分量を毎日チェック!ふしおかやすおランを育てる仲間をランを育てる仲間を募集しています!募集しています!こんな小さな花も胡蝶蘭です!昭和地区でキラキラ輝くあの人を取材昭和地区キラキラ発見隊月刊no.45きよみん洋ランクラブきよみん洋ランクラブ今月のキラキラさん今月のキラキラさん伏岡保雄さん「洋ランの魅力を昭和地区のみなさんにもお届け」興さん味とがラあンりと、の元出々会はい盆は栽約を40楽年し前ん。で子いどたも伏の岡頃さかんら。植縁物がに以部上分に前はか温らラ室らンしを育きてス、ペ国ー内スのが品あ評りま会です。多くこのの賞場を所で受35賞さ年 

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る