昭和地区広報誌 きよみん通信 vol.72
1/5

おしえてきよみんご当地ヒーローメープルカイザーも登場!親子で楽しめるヒーローショーは必見昭和地区の知っておきたい情報を取材!発行NPO法人昭和地区まちづくり協議会TEL(0823)34-12002022年3月10日発行※東和交通車庫発着の無料シャトルバスもご利用ください!今月のおしえてテーマ 毎月1のつく日(学校が休みの日はその前後)通学路の横断歩道で旗を振り「おはよう!いってらっしゃい!」と笑顔で送り出してくれる、黄色いジャンバーと帽子がトレードマークのみなさん。〝交通安全のおっちゃん、おばちゃん〟と子どもたちから慕われるみなさんの正体は、昭和地区交通安全推進協議会の推進委員さん。昭和地区の各自治会から選出された約200名が活動されています。「子どもたちはよくあいさつ呉市の交通安全日に通学路で街頭指導を行なっています。をしてくれますよ。その笑顔や成長に私たちも元気をもらっています」と楠本会長。寒さが厳しい冬も日差しが厳しい夏も、いつもの場所での温かい見守りが、子どもたちに安心の朝を与えてくれています。これらの街頭指導に加え、各小学校で交通安全教室(1年生)や自転車教室(4年生)も開催。さらに高齢者の交通事故を減らすための啓発活動、カーブミラーの新設や角度調整、横断歩道の修復、信号機や道路標識を覆う樹木の伐採、街路灯の設置といった地域の交通安全に関する要望を関係機関に伝達することも大切な役割のひとつです。通学路やいつもの散歩コースで気になることがあれば気軽に相談してみてくださいね。また、ドライバーのみなさんは初心を思い出し《黄色になったら止まる》ことを遵守してくださいね。ひとつでも悲しい事故が減りますように。昭和地区の今知りたいを徹底取材!メープルカイザーショースライダー&エア遊具移動動物園野点ハイキングダンスステージフリーマーケットきよみんもち米のお餅(先着500名無料配布)昭和地区広報誌− 2022年 4月号 −vol.72no.20新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、開催を予定しているイベント等が中止になる場合がございます。開催につきましてはHPやFacebook、窓口でご確認ください。地域の交通安全を願い地域の交通安全を願い安心して暮らせるまちを安心して暮らせるまちを守るための活動をしています!守るための活動をしています!親子3世代の野外イベント親子3世代の野外イベント「交通安全推進協議会」ってなあに?きよみんと森の妖精きよみんと森の妖精2022年3月21日(祝)2022年3月21日(祝)            時間:10:00〜16:00雨天中止場所:呉市野外活動センター(駐車場130台分完備)通信きよみん

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る