昭和地区広報誌 きよみん通信 Vol.75
6/7

「地域猫活動」ってなに? 私たちの町にいる 特定の飼い主のいない猫(以下野良猫)を地域全体で適切に管理し、野良猫を減らしていく活動です。 左のような地域の人々の様々な思いや問題を解決するため昭和地区で「焼山わんにゃんライフ」 を結成し、「地域猫活動」を始めること ・かわいそうな野良猫が増えてほしくない ・餌を好き勝手にあげないでほしい ・猫が虐待されたり車に轢かれたのを見たくない ・家や畑に糞尿をされて困る ・ゴミを荒らされて困る 地域猫活動のことを「TNR活動」とも言います。 T:Trap(捕まえる) N:Neuter(不妊手術をする) R:Return(元の場所へ返す) 野良猫を減らすために一番重要なことは、避妊去勢手術の徹底です。 猫はほぼ100%の確率で妊娠し、約2か月で4~6匹の子猫を 1年間に2~3回出産します。 新たな命が誕生すると、危険がいっぱいの外の生活で悲しい思いをする 猫の増加、野良猫による地域への被害も沢山発生してしまいます。 になりました。 【活動団体】 【問合せ】 後援:昭和地区自治会連合会 NPO法人昭和地区まちづくり協議会支援事業 ℡ 080-1900-4917 (担当:堀部) (藤三焼山店2階) ①適切な餌やり ②トイレの設置と管理 ③避妊.去勢手術の徹底 ○主な活動内容○ 昭和地区地域猫推進会 まちづくり推進センター はじめます! 昭和地区 地域猫活動

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る